 |
|
  |
|
 |
|
ア. 機械的な性質がすぐれます。
@ PC綱
材で要求される80%以上の降伏比よりはるかに高い90%以上の降伏比を持っているのでコンクリ
ートの品質が優れます。
A 常温でプレストレスを加えた後、コンクリート製品の中での応力損失値であるRelaxation lossが非常
に少なくて経済的に有利です。
カ. コンクリートとの付着力が良いです。
表面に3〜6個の螺旋溝が均一に掘れていて強い付着力を持つので、別途の定着装置が必要ないことで、
作業能率が向上するだけでなく製造原価も節減されます。
サ. 使用が簡単です。
@ 機械的な性質を低下させないながら、自動編成機を使ってスポット溶接ができるのでコンクリート製
品の品質高級化と自動化を通じる生産性向上に寄与します。
A 弾性限界内で2m以上のコイル内径で巻いて置き、コイルを巻き戻して使う時に完全に直線状態を維持
するので、別途の校正作業が必要ありません。
B 線材を異形引抜した後に高周波熱処理を実施して製造した製品であるので、寸法の精密度が高くて断
面積が均一で緊張作業の時、一定に伸びます。 |
|
|
 |
Low-relaxation HIBONの規格及び機械的性質はJIS G 3137 D種1号と同一で、その中で、Relaxation値がAutoclave養生を実施するPHC Pileを考慮して高温条件の下で優れた品質特性を維持するように設計、生産されています。 |
|
 |
* Relaxation値は最低引張荷重の70%を初期積載荷重で 23時間試験した値であります。 |
|
 |
|
1) AC工法
1次養生は最高90℃以下(主に75℃)で蒸気養生を実施して、2次養生は最高200℃以下(主に180℃)で高温
高圧養生を実施する工法で、NAC工法より養生時間が短くて短時間内出荷が可能であり、大口径化によ
る製造設備上の制約を受けなくて生産性が高くなるという長所があります。
2) NAC工法
1次、2次養生のすべてを最高90℃以下(主に75℃)で蒸気養生する工法で、高温で養生しないので綱
材
の Relaxation損失やPrestress導入の時にコンクリートの弾性変形及びCreep などによる綱
材の応力
損失量がAC 工法より少なくて、水和組職が緻密で化学的な抵抗性などのコンクリート耐久性のすぐれ
た長所があります。 |
|
|
 |
|
 |
* 許容差は基本徑に対したものです。 |
|
 |
HIBONは表面を切削せずにそのまま転造ネジと温間圧造ができ、その寸法は次の通りです。転造や温間圧造で頭部形成加工の後には強度確認を実施してから使用するのが作業条件の把握に望ましいです。 |
|
ネジ部と頭部の参照寸法 |
 |
|
 |
Tねじ形状は JIS B 0207, その寸法公差は JIS B 0211に準する。
ただし、 *表示の M11.2 X 1.25と M12.5 X 1.5はUSER規格による。 |
|
 |
|
|
 |
|